高等部の様子

「稚内緑風苑交流学習」

 6月27日に高等部生徒が「総合的な探究の時間」に稚内緑風苑で交流学習を行いました。

 事前学習で「高齢者の方と関わるときの工夫」について、自分の意見を考えて発表し、自分と友達の考えを共有する機会を設けました。

 交流当日は、自己紹介、レクリエーション、質問タイムの流れで行いました。レクリエーションは「トントン相撲」を行い、それぞれ生徒と利用者の方でグループを組み、誰とペアになるか、順番などを一緒に考えました。トントン相撲では、利用者の方にペースを合わせるなど事前に考えた工夫について表現しようとする様子が見られました。

 交流から戻った生徒は事後学習で、事前に考えた「高齢者の方と関わるときの工夫」について振り返り、「自分が意識できたこと」、「来年(これから)に向けて意識していきたいこと」などについて考えを深め、これからにつなげようとする姿が見られました。

                    

勇知いも栽培体験に行ってきました

 5月13日(火)に作業学習の一環で稚内市勇知へジャガイモの栽培体験に行ってきました。山本建設株式会社様のご協力のもと、今年で2年目となる行事です。稚内高等学校や稚内大谷高等学校の生徒と一緒に、種いもの植え付けに一生懸命取り組むことができました。それぞれ、種いもを植える間隔や種いもの向きを確認して広大な土地にたくさんのジャガイモを植えることができました。植え付けから戻った生徒たちはそれぞれ「収穫が楽しみです」や「風が強かったけど頑張りました」、「穴掘りを頑張りました」など感想を伝え合い写真を見て振り返りをしました。次回は、7月に除草、9月に収穫を行う予定です。みんなで協力して美味しいジャガイモが収穫できるよう学習に取り組んでいきましょう。

   

新入生歓迎会

4月11日(金)に新入生歓迎会を行いました。2、3年生は、司会進行係や装飾係と当日に向けてたくさんの準備をしてくれました。司会進行係は、高等部生徒会長を中心に歓迎の言葉や司会の練習など行いました。装飾係は、当日の装飾やビンゴ大会の準備などみんなで協力して準備することができました。当日は、1年生の自己紹介や新しい先生方の挨拶、休憩中はカラオケ大会で1年生から3年生の生徒が順番待ちをするくらいたくさん歌を歌ってくれました。後半には、2、3年生が準備をしたビンゴ大会を行いました。ビンゴ中、「リーチになりました!」「やった!ビンゴです!」と大いに盛り上がり、1年生を含めて高等部の生徒みんなで楽しむことができました。今年1年間、高等部14名で協力して頑張ってほしいと思います。

高等部お別れ会

3月13日(木)に高等部でお別れ会を行いました。

在校生が卒業を祝うために、自分たちで会の準備をしました。タブレット端末を使用して、プログラム(進行表)や思い出のムービーを作成しました。

会の中では、体育でも取り組んでいるモルックというニュースポーツをみんなで行いました。2チームに分かれて競い合い、楽しむ様子が見られました。

最後は卒業生にプレゼントを渡し、みんなで給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。

2学期お疲れ様会

 12月25日(水)に、生単「2学期お疲れ様会」を行いました。23日(月)から準備期間が始まり、それぞれ調理・司会グループ、レクリエーション・装飾グループに分かれて準備を進めてきました。各教科で学習してきた知識を活用して、タブレット端末を使いながら進行用スライドを作ったり、レクリエーションで使う道具の制作をしました。それぞれがもつ力を発揮し、グループで協力しながら準備に取り組みました。

 当日は、「1・2学期振り返りビンゴ」で1・2学期にあった出来事を写真で振り返りながら楽しみました。その後、高等部の生徒・教師全員で会食をし、おいしい給食や調理グループが作ってくれた雪だるまドーナツに舌鼓をうち、充実した時間を過ごすことができました。