こちらは、北海道稚内市にある「日本最北」の特別支援学校、北海道稚内養護学校のウェブサイトです。
本校にメールされる方は、恐れ入りますが、★を@に変えて下さい。
こちらは、北海道稚内市にある「日本最北」の特別支援学校、北海道稚内養護学校のウェブサイトです。
本校にメールされる方は、恐れ入りますが、★を@に変えて下さい。
2月7日に高等部の学習の一環で、北海道選挙管理委員会と稚内市選挙管理委員会の方が来校し講義をしてくださいました。
すでに選挙権を持っている生徒もいる中で、選挙とはどういうものなのか、選挙する意味など実際に模擬投票を通じて選挙の重要性を感じることができました。
北海道選挙管理委員会と稚内市選挙管理委員会の皆様このような素晴らしい機会を設けていただきありがとうございました。
ペットボトル砂詰め作業について(錦産業株式会社)
8月28日、31日、9月1日の三日間、冬季の滑り止め用として道路や歩道にまく砂をペットボトルに詰める取り組みを行いました。今年で9年目となる行事で、昨年度も経験している2・3年生は慣れた手つきで作業を行いました。今年初めて経験する1年生は先輩の姿を見ながら一生懸命ペットボトルに砂を詰めて頑張りました。暑い日が続きましたが、三日間の目標である1000本達成に向けて頑張りました。最終日にペットボトルの合計本数を確認すると、1033本と見事目標本数を達成することができました。本校生徒が地域の一員として達成感や自己有用感を感じる機会となりました。
錦産業株式会社の皆様このような素晴らしい機会を設けていただきありがとうございました。
ペットボトル砂詰め作業について(山本建設株式会社)
山本建設株式会社さんの声問倉庫をお借りして9月7日、8日、11日、の三日間、冬季の滑り止め用として道路や歩道にまく砂をペットボトルに詰める取り組みを行いました。8月にも錦産業株式会社さんの砂詰めを経験していたので生徒一人ひとりの作業スピードが格段と上がり、生徒同士協力して作業をするなど成長が見られました。三日間の目標本数は1000本でしたが、1007本と見事目標を達成することができました。暑い日が続いていましたが、水分をこまめに取りながら生徒一人ひとり一生懸命頑張りました。生徒自ら積極的に行動し助け合える素晴らしい機会となりました。
山本建設株式会社の皆様このような素晴らしい機会を設けていただきありがとうございました。
9月12日(火)から15日(金)までの3泊4日で、高等部2年生7名で札幌・小樽・旭川方面に見学旅行へ行ってきました。行きの道中は天気が大荒れで、これからの予定がどうなるかと思いましたが、途中で雨も落ち着き、多少の予定変更で済みました。
2・3日目は今年完成したエスコンフィールド北海道の見学や藻岩山からの夜景観賞、小樽水族館でイルカショーの観覧、海鳴楼でオルゴール作りなど、普段の学校生活では体験できないことをたくさん経験することができました。この3泊4日間の仲間とのかけがえのない時間を胸に刻み、今後の学校生活を駆け抜けてほしいと思います。
7月3日(月)~7月7日(金)に高等部前期職場実習を行いました。1年生は校内実習、2、3年生は、校外の実習先に行き、仕事を体験してきました。どの生徒も一生懸命取り組み、仕事に対する興味や意欲を高めることができました。次は10月に後期職場実習もあるため、今よりもさらに就労についての学習を充実させていきたいと思います。受け入れにご協力いただいた関係機関の皆様ありがとうございました。