稚内養護学校の様子

大谷翔平選手から

 予てから報道されていたとおり、本校へ大谷翔平選手から野球グローブ3個が届きました。16日の始業式で校長先生から紹介があり、生徒玄関前にメッセージを含め展示しています。今後の有効活用をしていきます。

  

稚内養護学校第47回学習発表会について

 11月11日(土)に第47回学習発表会を開催しました。昨年度まではコロナ禍で規模を縮小して取り組んでいましたが、今年度から以前の形に近づけ、入場制限等を行わず執り行いました。当日はまさかの雪景色となりましたが、4年ぶりに大勢の人に来ていただくことができました。
 子どもたちも当日は緊張した様子も見られましたが、今年度のテーマ「みんなのぶたい!!」のとおりに一人一人が自分でできることを最大限に発揮して発表に臨むことができました。たくさんの歓声と拍手をありがとうございました。

小学部「めだかのがっこう」

中学部「世界ふしぎ発見」

高等部☆フェスタ

 

 

 

キッチンカー来校 (山本建設株式会社)

 10月26日に山本建設株式会社さんから砂詰めのお礼として、オレンジエッグさんのキッチンカーが本校に来ていただき、飲み物やパンなどを児童生徒及び教職員に振る舞っていただきました。児童生徒自ら注文し店員さんから受け取った際には「ありがとうございます」としっかりお礼を伝えることができました。受け取った後、教室でおいしく食べました。

 山本建設株式会社さん、オレンジエッグさん、このような機会を設けていただきありがとうございました。

    

R5 芸術鑑賞会

 8月22日に、声問ノーマライゼーション推進委員会からの助成を受け、札幌の「劇団風の子」さんに公演していただきました。『かぜのこぴーぷーぴーひゃら団』という演目で声問小学校の児童の皆さんも一緒に観劇しました。

 竹とんぼやお手玉、紙芝居など、いわゆる「昔遊び」の様々な技がふんだんに盛り込まれた演目や、細部に工夫がなされた演技の世界に引き込まれ、児童生徒たちは時に歓声を上げながら、食い入るように観劇していました。

 終演後には、「けん玉がすごかった!」「手にコマが乗るのはすごい!」などたくさんの声が聞こえ、児童生徒たちにとって充実した時間となりました。

令和5年度 運動会

「スマイル! ~なかまとちからをあわせて げんきにがんばろう!~」  タイトルは今年度の運動会スローガンです。児童生徒がスローガン案を考え、高等部生徒会が選んで決めました。今年度の運動会から全学部が揃って開閉会式を行うことができました。

 開会式では、児童生徒の代表が選手宣誓を行い、どちらの組も元気に頑張ろう!という気持ちが高まりました。

 小学部種目は大玉転がしと玉入れを行いました。大玉転がしでは、力いっぱい玉を転がし、次の走者へバトンタッチをして勝利を目指す姿が輝いていました。玉入れでは、平均台を渡った後に玉を投げるなど日々の体育の成果を発揮することができました。

 

 中学部種目は応援合戦と大玉小玉運びリレーを行いました。応援合戦では、それぞれの生徒が気迫のこもった応援をして士気を高めることができました。また大玉小玉リレーでは、同じ組の生徒と息を合わせて玉を運んでゴールを目指して走り抜きました。

 

 高等部種目は棒とボールを使用したリレーを行いました。ペアで息を合わせなければ、ゴールできないため、お互いを思いやってゴールを目指す姿が見られました。全力疾走をして、ゴールを目指す姿は「さすが高等部」と思わせてくれました。

 

 閉会式では、全学部が揃って総合結果発表を行いました。今年度は、紅組が優勝でした。それぞれ、紅組の代表生徒が優勝旗を、白組の代表生徒が準優勝盾を授与され、みんながスマイルで運動会を終えました。

 

 ご協力やご声援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年度 入学式

 4月10日月曜日に、令和5年度北海道稚内養護学校入学式が行われました。新型コロナウイルス感染予防の点から、アルコール消毒や換気などの対策を実施しながらも従来の入学式に近い形で実施することができました。
 今年度の新入生は中学部6人、高等部2人の計8人が新たに稚内養護学校に仲間入りしました。
 これから、本格的に学校生活が始まりますが、新しい環境や新しい友達との関わりを楽しみながら学校生活を送って欲しいと思います。

 

 

 

令和5年度 始業式

 4月10日月曜日に、本校体育館にて始業式が行われました。感染予防対策をしっかり講じた上で、今年度からは全校生徒が体育館に集まる形で始業式を実施しました。
 小学部9名と中学部7名と高等部10名の計26名の在校生は、校歌を歌ったり校長先生のお話を聞いたりして、無事式を終えました。
 始業式の後は、学級写真を撮ったり学級づくりをするなど新学期に向けて頑張っていました。