稚内養護学校の様子

「一人ひとりが輝きを放った第48回運動会」~ひさかたの ひかりあつめて まう えがお~

 令和7年度の運動会はスローガン「咲かせて笑顔の華~Let’s go!勝利をみんなとともに~」のもと、無事に体育館で行われました。新型コロナウイルス感染症以降、各学部の競技が主となり赤白が競い合うスタイルが定着し熱戦を繰り広げました。

 小学部は、宗谷にちなんだ4つのミッションをクリアして、ゆるキャラを完成させる競技で赤組の勝ち。中学部は、新聞破りなど4つの障害物を越えるリレー方式と、親子二人三脚で総合時間を競う競技で赤組の勝ち。高等部は、広げた衣類を畳んで干す流れのリレー方式と、最後に玉入れで勝敗を競い赤組の勝ちとなりました。白組も練習の成果を発揮し、最後まで堂々とした戦いぶりを見せてくれました。それぞれの組が力を合わせ練習の成果を発揮する姿は、子どもたち一人ひとりの成長を強く感じさせるものでした。

 今年の運動会は、子どもたちの笑顔と活気が体育館いっぱいに咲き誇る一日となりました。この経験が、子どもたちの成長の糧となることを願っています。ご来賓の皆様をはじめ、たくさんのご家族に来場いただき、温かいご声援をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚内養護学校PTA交流会

 6月1日(日)にPTA交流会を実施しました。午前中は学校環境整備として、廊下の掲示板の塗り替え作業を行いました。ローラーを使ったペンキ塗りでは、児童生徒が中心となって、大きな掲示板9枚を塗り替えてくれました。掲示板がきれいになり、廊下も明るい印象に変わりました。今後、児童生徒の作品などを掲示していきますので、保護者の皆様も楽しみにしていてください。

 午後からはふれあい公園のバーベキューハウスに会場を移して、自己紹介や質問タイムで盛り上がりながら、にぎやかに焼き肉を楽しみました。

 参加された54名の皆さん、ありがとうございました。

 

令和7年度入学式

 4月9日(水)に、令和7年度入学式が行われました。温かい拍手の中、緊張の面もちで体育館に入場した15名の新入生のうち、小学部2名と中学部4名は新入生紹介で一人ずつ名前を呼ばれ、高等部9名の新入生は、校長先生から入学許可を受けました。

 その後、高等部代表の在校生から歓迎の言葉があり「稚内養護学校ではいろいろな行事があり、みんなで力を合わせて取り組んでいます。」という紹介や、「分からないことがあったら、先輩や友達に聞いてください。一緒にたくさんの思い出を作っていきましょう。」というメッセージが贈られました。

 これから、友達と一緒に学んで、笑って、汗をかいて、楽しく充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。

 新入生のみなさん、ご入学、おめでとうございます。

令和6年度卒業式

 3月14日(金)に、令和6年度卒業証書授与式が行われました。小学部4名、中学部4名、高等部6名の計14名が、校長先生から卒業証書を授与され、堂々と受け取る姿はとても立派でした。

 「お別れの歌と言葉」では、卒業生、在校生全員で、「旅立ちの日に」を合唱しました。また、高等部代表の生徒が、高等部での思い出やお世話になった人への感謝の気持ちを述べました。退場では、在校生から卒業生へ花束を贈り、感謝やお祝いの気持ちを伝えました。

4月からはそれぞれの道へ進むことになりますが、新しい場所でも活躍してくれることを期待しています。

ご卒業おめでとうございます!

声問小学校と合同で1日防災学校

 11月22日(金)に稚内市立声問小学校と合同で、1日防災学校を実施しました。宗谷総合振興局様と稚内市役所様のご協力のもと災害が起こった際の避難生活での食事に関する講話を聞き、災害食の調理体験や試食を行いました。

 児童生徒が調理、試食したアルファ化米にはさまざまな種類があり、それぞれお気に入りの味を見つけることができたようです。

 声問小学校の児童の皆さんとも、自然に交流が生まれ、協力し楽しみながら防災意識を高めることができ、有意義な時間となりました。