カテゴリ:稚内養護学校の様子 稚内養護学校の様子 全ての記事 カテゴリ 稚内養護学校の様子 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (3) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (0) 2023年11月 (1) 2023年10月 (1) 2023年9月 (0) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (0) 2023年5月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 R5 芸術鑑賞会 投稿日時 : 2023/08/22 情報部1 カテゴリ:稚内養護学校の様子 8月22日に、声問ノーマライゼーション推進委員会からの助成を受け、札幌の「劇団風の子」さんに公演していただきました。『かぜのこぴーぷーぴーひゃら団』という演目で声問小学校の児童の皆さんも一緒に観劇しました。 竹とんぼやお手玉、紙芝居など、いわゆる「昔遊び」の様々な技がふんだんに盛り込まれた演目や、細部に工夫がなされた演技の世界に引き込まれ、児童生徒たちは時に歓声を上げながら、食い入るように観劇していました。 終演後には、「けん玉がすごかった!」「手にコマが乗るのはすごい!」などたくさんの声が聞こえ、児童生徒たちにとって充実した時間となりました。 « 123456 »
R5 芸術鑑賞会 投稿日時 : 2023/08/22 情報部1 カテゴリ:稚内養護学校の様子 8月22日に、声問ノーマライゼーション推進委員会からの助成を受け、札幌の「劇団風の子」さんに公演していただきました。『かぜのこぴーぷーぴーひゃら団』という演目で声問小学校の児童の皆さんも一緒に観劇しました。 竹とんぼやお手玉、紙芝居など、いわゆる「昔遊び」の様々な技がふんだんに盛り込まれた演目や、細部に工夫がなされた演技の世界に引き込まれ、児童生徒たちは時に歓声を上げながら、食い入るように観劇していました。 終演後には、「けん玉がすごかった!」「手にコマが乗るのはすごい!」などたくさんの声が聞こえ、児童生徒たちにとって充実した時間となりました。
令和7年度学校便り第1号 04/25 令和6年度卒業式 03/25 高等部お別れ会 03/18 コニュニティースクール通信 15号 03/17 〔小学部〕 R6 卒業おめでとう会 03/14 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る